

2015年04月01日 (水) | 編集 |


昨日は天気が良かったせいか
いつもより神田川が臭いました


でも、これは
ある意味合図なんです

何の合図かと言うと満開の

▲桜並木
毎年ブログでも紹介していますが
いつ見ても


この日は風もなかったので
水面に浮かぶ桜も乙でした

この道を通る度
誰もが一度は足を止めます


さて自宅近くでは
こんな風景が見られます



ピンクと黄色のコントラストが見事で
思わず写メを撮ってしまいました



でも春を感じるには
肝心なものが足りません

それはヤッパこれですよね



▲桜餅
あ

塩大福はおまけです


もちろん梅林堂で買ってきました



こし餡たっぷりの桜餅と豆大福を食べて
春をようやく実感出来た私でした


そうそう

今年はまだお花見に行ってないので
花が散る前に
行けたらいいなぁと思います



今日の一言
『神田川 臭いで分かる 春爛漫

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは。
桜満開のお知らせを「神田川の臭い」が
決めているんですか^^ それは知りませんでしたよ~^^ 思わず過去ブログを読ませていただきました♪
でも、みなりなさんは「花より団子」派、かな!?
今週末は雨模様だとか、嫌ですね^^;
桜満開のお知らせを「神田川の臭い」が
決めているんですか^^ それは知りませんでしたよ~^^ 思わず過去ブログを読ませていただきました♪
でも、みなりなさんは「花より団子」派、かな!?
今週末は雨模様だとか、嫌ですね^^;
2015/04/01(Wed) 22:50 | URL | シュート13世 #-[ 編集]
そうなんですよね~
梅林堂!
幼稚園の引き出物とか
学校の紅白饅頭とか
なんでも梅林堂さん・・・
桜餅・・葉っぱが苦手な私です
葉っぱといっしょに食べるのが美味しいとか
ありえません。。。
梅林堂!
幼稚園の引き出物とか
学校の紅白饅頭とか
なんでも梅林堂さん・・・
桜餅・・葉っぱが苦手な私です
葉っぱといっしょに食べるのが美味しいとか
ありえません。。。
2015/04/01(Wed) 23:51 | URL | ふたば #-[ 編集]
今晩は☆彡
記事で紹介している写真スポットの橋は
割かし低い位置にあるせいか神田川の匂いが
ダイレクト来るんですよ(^^;
私は断然花より団子派ですね(*´艸`*)クスクスッ
お花見行こうと思っていたので
天気が回復される事を祈っています(><)
記事で紹介している写真スポットの橋は
割かし低い位置にあるせいか神田川の匂いが
ダイレクト来るんですよ(^^;
私は断然花より団子派ですね(*´艸`*)クスクスッ
お花見行こうと思っていたので
天気が回復される事を祈っています(><)
2015/04/02(Thu) 23:02 | URL | みなりな #sSHoJftA[ 編集]
梅林堂知っていましたか(*^_^*)
美味しいですよね♪
塩豆大福なんて夕方には
売切れで手に入りませんもんね!
私も桜餅の葉は苦手なので
剥がす派です(^^;
あの塩加減が良いのに!と
よく言われますが無い方がいい方に
賛成します(^_-)-☆
美味しいですよね♪
塩豆大福なんて夕方には
売切れで手に入りませんもんね!
私も桜餅の葉は苦手なので
剥がす派です(^^;
あの塩加減が良いのに!と
よく言われますが無い方がいい方に
賛成します(^_-)-☆
2015/04/02(Thu) 23:05 | URL | みなりな #sSHoJftA[ 編集]
みなりなさん、こんばんは(*^^*)
桜が満開!しかも水面に写り混む桜並木がキレイですね♪
自宅からの写真もですけど、良い眺めです(*´∀`)♪
春と言えば桜餅ですよね~(笑)
自分も和菓子やお餅なんか好きなので良く食べますけど、桜餅の形もお店によっていろいろですね!
ピンク色のはもち米でしょうか?
初めて見かけた桜餅の形ですが、とっても美味しそうです♪
桜が満開!しかも水面に写り混む桜並木がキレイですね♪
自宅からの写真もですけど、良い眺めです(*´∀`)♪
春と言えば桜餅ですよね~(笑)
自分も和菓子やお餅なんか好きなので良く食べますけど、桜餅の形もお店によっていろいろですね!
ピンク色のはもち米でしょうか?
初めて見かけた桜餅の形ですが、とっても美味しそうです♪
2015/04/02(Thu) 23:16 | URL | 京風 #-[ 編集]
京風さん、こんばんは(*^^*)
桜餅は東日本と西日本で味も作り方も
呼び名も全く違うんですよ!
関東風→長命寺(ちょうめいじ)
桜の葉を塩漬けにして、小麦粉を
水で延べて熱し固めた生地にの中に
こし餡を入れてクレープのように
包んで食べます♪
関西風→道明寺(どうみょうじ)
関東のとは違い、もち米から作られて
いるのが特徴です!餅は弾力と粘りがあって
食感はぼた餅に近いです♪
関東風の桜餅の方が一般的に正統派の
和菓子と言われている理由は、関西風のは
戦国時代に元々和菓子としてではなく
非常食としても用いられた事があるから
みたいです!もちろん諸説あるでしょうが・・・。
百貨店に勤めていた時に和菓子売場の
人に教えていただきました(^_-)-☆
参考になれば幸いです♪
桜餅は東日本と西日本で味も作り方も
呼び名も全く違うんですよ!
関東風→長命寺(ちょうめいじ)
桜の葉を塩漬けにして、小麦粉を
水で延べて熱し固めた生地にの中に
こし餡を入れてクレープのように
包んで食べます♪
関西風→道明寺(どうみょうじ)
関東のとは違い、もち米から作られて
いるのが特徴です!餅は弾力と粘りがあって
食感はぼた餅に近いです♪
関東風の桜餅の方が一般的に正統派の
和菓子と言われている理由は、関西風のは
戦国時代に元々和菓子としてではなく
非常食としても用いられた事があるから
みたいです!もちろん諸説あるでしょうが・・・。
百貨店に勤めていた時に和菓子売場の
人に教えていただきました(^_-)-☆
参考になれば幸いです♪
2015/04/02(Thu) 23:43 | URL | みなりな #sSHoJftA[ 編集]
| ホーム |