

2016年07月30日 (土) | 編集 |


本日は登別その2の続きです

ホテルに戻った後
やっぱ行くべき所は

ですよね

先ずはコチラ



▲ドーム型ローマ風大浴場
湯気でぼんやりとしか
写せませんでしたが
真中の大浴場を囲むように
小浴場がいくつか
配置されています



▲参考資料
(HPからお借りしました)
それぞれ効能が違うらしく
硫黄泉、食塩泉、鉄泉
全ての小浴場は
源泉かけ流しだそうです


ちなみに
真中の円形大浴場は
食塩泉でしたが
源泉かけ流しではなく
循環ろ過しているせいか
小浴場と比較すると
少々温めでした

もちろん

全ての浴槽に入ってきました

大浴場を楽しんだ後は

▲露天風呂
へと向かいました


露天風呂のうちの



▲岩風呂
硫黄の匂いが凄く

と思っていたら
それもそのはず

▲硫黄泉
と書かれておりました

ですが岩風呂も
源泉かけ流しだったようで
熱めの風呂が好きな私には


▲岩風呂
そして後で気付いたのですが
もう

檜風呂の写真を撮るのを
忘れちゃっておりました


気を取り直して
温泉でリフレッシュした後は
今度は腹ごしらえをしに
グランドホールへと
向かいました

夕食はバイキングだったので
何を食べようか迷った挙句

アレコレ取っていったら
いつも通りてんこ盛りに
なってしまいました




ステーキや天ぷら等は
目の前でシェフが
調理してくれるので
熱々状態で食べられますし
写真には写っておりませんが
カニやお寿司も食べました

食べ終わる頃には
もう入らない


な~んて言いながら
食べていましたが
デザートや別腹よね


って事で
数あるデザートの中から
これらも平らげました




明らかに観光で歩いた
消費カロリーは
意味が無くなりましたが

ふとお庭を見ると

▲枝垂桜
が植えてありましたが
函館の時とは違い
まだ蕾だったので改めて

って広いんだなぁって
感じました

翌朝は少し早起きして
朝風呂に入ってきました

今度は忘れずに

▲檜風呂
を撮って来ましたよ

こちらは食塩泉でしたが
かけ流しではなく循環だったので
どちらかというと
少々温めのお風呂でした


▲檜風呂
サイズもさほど大きくは
ありませんでしたが
檜の良い香りがして

効果は抜群だったと思います

でもやっぱり熱めの湯が
好きな私は早々に

▲岩風呂
に入って楽しんじゃいました



▲岩風呂
温泉で優雅な一時を
過ごした後は
朝ごはんを食べる為に

と気合いを入れて
グランドホールへと
向かいました

朝食もバイキングでしたが
えっ


っていうぐらい
和食も洋食もメニューが豊富で
凄く驚きました


夕食同様
色々と迷った挙句

▲和食膳
にしてみました

牛のように胃袋が

あったら良かったのに

と思わずには
いられませんでした


続く・・・
と行きたいところですが
北海道旅行記もようやく
半分を終え
折り返し地点となりました

中には飽きちゃった方も
いらっしゃると思いますので
一度インターバルを挟んで
後編へと
突入したいと思います


今日の一言
『温泉と ビュッフェの食事に 満足だ

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★
スポンサーサイト