fc2ブログ
 (No182) '12年9月 国内旅行2日目・その4
2012年09月30日 (日) | 編集 |
What's up


日目、最後の夜は玉造温泉に向かいました


途中、見事な田園風景が














凄くないですか


初めて見る光景に大興奮し、写真をパチパチ撮っていたら


『そんなに珍しい光景かなぁ・・・確かに東京では見られないけど


と、言われてしまいましたが


こんなに大きくてキレイな田園風景なんて


TVでしか見た事なかったので私は感動しました


周りの人達からはあまり賛同を得れませんでしたけどね





東京から殆ど出たことがないんだからしょうがないじゃん


そうこうしているうちに・・・



▲玉造温泉


に到着しました



▲紺屋旅館


旅館の部屋に荷物を置いて早速探検しに行きました


旅館の前には



▲玉湯川


が流れており


その川沿いには神話に関するオブジェが設置されていました



▲神話のオブジェの配置図


川沿いをしばらく歩いていると・・・



▲鳥


らしきものを発見しました


全く動かなかったのでオブジェだと思っていたら



▲本物の鳥


だったのでビックリしました


実際のオブジェはコチラになります






▲八俣大蛇(やまたのおろち)退治神話



▲因幡(いなば)の白兎(しろうさぎ)神話



▲八十神(やそかみ)の迫害神話



▲姫神(シンボル)


オブジェは全部で体あったらしいのですが


食事の時間も迫って来ていたので


途中で断念して旅館に戻りました


ワクワクしながら食事の席に着き


左下のお肉を





せいろの中にキレイに盛り付け





蒸している間に、刺身、天ぷら、魚などを


先に戴いていたのですが・・・


ここでもやっぱり刺身醤油が甘かったです


魚に関して言えば・・・


『味が付いてますので、そのまま召しあがり下さい


と、言われましたが無味でした


かと言って甘い醤油を付ける気にはなれなかったので


天ぷらに付いていた塩を付けて食べました


私の舌がおかしいのかな・・・


とも思ったのですが、周りを見てみると


他のツアー客もほぼ全員、塩をかけて食べてました


しかも、お吸い物に使っている出汁なんかも


関東とは違うみたいでクセが強かったです


結局この日の食事も殆ど食べられませんでしたが


食事の間に行われた安来節ショーは面白かったです


特に安来節ショーの中でも有名な





は最高でした

















そして何故か最後に・・・


もちつき大会が行われ


ツアーに参加していた性陣たちが


代わる代わるハリキッて餅をついてましたよ





参加者全員に



▲つきたての餅


を振舞われ、日目が終了しました


今日の一言


『安来節 ユーモアたっぷり 面白い


それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o


人気ブログランキング にほんブログ村

★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


スポンサーサイト