

2012年02月16日 (木) | 編集 |



今日から新しいカテゴリ
『ありえない出来事~海外編~』
スタートします

何度かこのブログにも書きましたが
私は人生の半分ほど



ただ、初めから英語が話せた訳ではなく
たくさんの失敗や恥ずかしい思いを経験し

英語が話せるようになりました

なので、海外編では主に私の失敗談が殆どです

今まで通り『ありえない』と思いながら読んでやって下さい

海外編第一弾は『挨拶』の話

ブログの冒頭で、私は『What's up

意味は『Hello』や『Hi』と同じ意味です

日本語では『こんにちは』とか『やぁ』ですね

他にも『調子はどう

そして、この『What's up


ある日、学校で友達の

『Hey



と、声をかけてきたんです

当時、英語が全く話せなかった私は焦りました


そして閃いたんです

What's = 何
Up = 上
『上にあるのは何だ

それに違いない


すかさず、上をキョロキョロ見上げる私

今思えば顔から火が出るほど恥ずかしい行為ですが
英語が分からない私の精一杯の試みでした

突然、上を向き挙動不審な動きをする私を
友達が『何だ


私と一緒になって空を見上げます

最終的に出た私の答えは・・・
『I can't find anything(何にも見つからないよ)』
という、意味不明な回答

次に出た友人の言葉は
『Huh?(はぁ?)』
である

そしてお互いに意味が分からずポカーンとしてました。
そりゃそうだ

その時点で『何か間違えたに違いない

慌てて


『今のなし


と思ったところで後の祭りである


あの時の慌てっぷりは今でも
友達との間で笑いのネタとなっております


ちなみに、その時は誤解がとけたかですって

しどろもどろな英語で
『上にあるのは何だ


と、言ったところ・・・爆笑されました


この時、初めて
『What's up = Hello』
と知ったのは言うまでもありません


こうして少しずつ英語を覚えていき、活用している私でした

あ~・・・今思い出しても穴があったら入りたいです


今日の一言
『恥ずかしい 思い出ばかり 覚えてる

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★
スポンサーサイト


2012年02月19日 (日) | 編集 |


先日、『ありえない出来事~海外編~』を
スタートさせましたが、今回も挨拶の話

私はビックリするぐらい英語が全く話せませんでした


『What's up』の時のように、『Hello』と同じ意味でも
日本の教科書に出てくるようなフレーズ以外は応用が利かない為
常に

してました

そんな時、友人の

『How's going


と、声をかけてきました。
心の中で

と、叫びつつも一生懸命頭の中では必死に考えていました

そしてまた閃いたんです

going = 行く
『どこに行くの

それに違いない


すかさず私は友人に向かって
『I'm going home.(家に帰るよ)』
と、素で返した瞬間、次に出た友人の言葉は
『Huh?(はぁ?)』
である

そりゃそうだ

『どこに行くの

『How』ではなく『Where』である

やっちまった



友人は何が聞きたかったのかと言うと・・・
『元気

と、単純に質問しただけでした

そして何かを察した友人に、また笑いのネタを提供してしまいました。

またこの時、初めて
『How's going


と、知ったのは言うまでもありません


こうしてまた

英語を覚えていったのでした

今日の一言
『頼むから 知ってるフレーズ 使ってよ

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


2012年02月21日 (火) | 編集 |


昨日『リスの生息地』について書きましたが
かなり反響があり驚いてます

どうせならコメントにくれればいいのに


ズバリ

皆さんの疑問にお答えします

特に聞かれたのは
『リスが海の中に住んでるってこと

って、質問が多かったです


何でそんな発想になるのか不思議で仕方ないです


ハッキリ言って

海にいるのは 『魚』 『あざらし』 『イルカ』 『クジラ』 ぐらいです

『あざらし』とは、よくケンカしたなぁ

まぁ、その話は別の機会に

じゃあ『リス』はどこにいるか

砂浜や、側の岩場なんかに巣を作って群で暮らしてます


友達が言うように森にもいたり、学校にもいたりしますが
とにかく海にウジャウジャいるので

そっちの方が私達地元民にとっては印象的というか
当たり前の光景だったんです

それに、ちょっと目を話すと、お菓子やホットドッグを狙ってくるので
気を付けないとヤられます


ちなみに、カモメも食べ物狙ってきます

カモメもあざらしに負けじと色々あったなぁ

それも別の機会に話しますね

次に多かったのは『ポッサムって何


ポッサムはカリフォルニア州の天然記念物に指定されてる
体長30㎝ぐらいの野生のお化けネズミです


さすがに、私もポッサムの写真は持ってなかったので
Googleから引っ張ってきました

こんなデカいネズミが

庭や塀を走ってたり、木に登ってたり、時々道路に引かれてたりします

初めてあの大きさのネズミを見た時は衝撃で目を疑いました


ただ・・・
塀や木を素早い動きで移動するのに、よく道で引かれてるのを見ると
機敏なんだか、鈍臭いんだか悩むところです


皆さんの疑問に全てお答えしました

それでは、次回もお楽しみに

今日の一言
『砂浜で 食べ物狙う リスの群れ

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


2012年03月27日 (火) | 編集 |


今日は学生時代のお話

私はアメリカ人



私は勉強が大好きな変わり者で、ルームメートから

と、いつも言われていました

そんなある日
リビングで『Earth Science(地球科学)』の勉強してた時の事です

ちなみに、地球科学とは地球に関する事を広く浅く学びます

詳しく説明すると・・・
地質学、海洋学、天文学など様々な事をチャプター事に勉強するんです。
そして、地層学の宿題をやっていた時に事件は起こりました


教材で石が


その石がどんな性質を持っており
どんな地層や環境の中にあるかを調べて
1つ1つノートに書き出すという宿題をやっていたんです。
するとバイトから帰ってきたルームメートが
『その石どうしたの

と、聞いてきたので
『購買で買ったんだよ


と説明すると
『はぁ



と、いきなり驚かれてしまいました

私にしてみたら逆に

って感じですよね


すると、ルームメートが更に
『その辺の駐車場にいっぱい落ちてるから拾ってくればいいじゃん

『もったいない

と、言われてしまいました


そういう問題


挙句の果てに
『だいたい石ころの勉強して将来役に立つの

とまで言われ、まさかの全否定


そうはいっても
本当にその辺の石ころを拾ってくるわけにもいかず

ルームメートから

って、言われても
ちゃんと宿題はやり遂げましたよ

余談ですが・・・
大人になった今
石ころの勉強は残念ながら役に立ってません

今日の一言
『ビックリだ ルームメートの 考えに

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


2012年03月28日 (水) | 編集 |


今回も学生時代のお話

ある日、アメリカ人

『Cuteは日本語で何と言うんだ

と、聞かれました。
『可愛いだよ


と、素直に教えれば良かったのだけど
イタズラ心が湧いてきて
『ドラえもんだよ

と、教えました

すると、その人に会う度に
『You are so ドラえもん


と、言われるようになりました


と、思った時には後の祭りで
どうする事も出来ませんでした


数日後・・・他のクラスメート達が
『What's the ドラえもん


と、言い出しました

すると・・・日本語

『Cute(可愛い)って意味さ

と、説明してしまい、更に訂正する事が困難に


しかも、それ以来・・・
クラスメート達の間で
『ドラえもん

という言葉が流行ってしまい、大人気に


そして教えた私が言うのもなんだか
色んな人に会う度に面と向かって
『You are so ドラえもん

と、毎回言われる度に
『あなたはちびデブです

と、言われてる気がして
イラ








更に最悪な事に、誤解が解けぬまま
私は



でもそれ以来、日本語







今日の一言
『大失敗 ドラえもんに 責任なし

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★