

2014年07月08日 (火) | 編集 |


本日の天気予報は
台風

関東地方は雨のはずだったのですが
私の日頃の行いが良いせいか


良い天気だった事もあり
千代田区にある分院の帰り
近くを通ったので寄り道してきました

関東一の呼び声の高い




▲東京大神宮
縁結びに御利益のある神社として
とっても有名ですが

何故ここが他のパワースポットと違い
物凄い人気を保っているか

ここにお参りすると
彼氏ができるんだって

と口コミで広がり
雑誌やTVでパワースポットと
取り上げられてから
凄い人気となりました

私は過去、友人の付き添いで


ただ・・・
ここにお参りに来る人は


どうしても引いてしまう私

当時の私の友人もそうでしたが
皆さん鬼気迫るものを感じます



パワースポットブームの頃は
ナンパスポットにもなっていた時も
あったそうです

それで知り合った場合も
ご利益に含まれるのかしら



私達がお参りに行った時は
まだブーム前でしたが


今と変わらず賑わっておりました

そして皆さん気になると思いますが
参拝後・・・
私と友人に彼氏が出来たのか


すぐに


出来ました


私と違って出会いを積極的に
求めていた友人は

あんなに頑張っていたのは
何だったんだろう


と、別の意味で落ち込んでいました

逆に冷やかし半分で行った私にまで
彼氏が出来るとは恐るべしご利益


最終的に・・・
友人は



してしまいましたが
風の噂によると友人は別れる度に
リベンジ参拝をしに行っていると
聞きました

そんな東京大神宮ですが

の私に新たな出会いはあるのか

それとも今回もブログネタにする為だけに
参拝した私にはご利益はないのか

それが分かるのは少し先ですね

というわけで・・・
次回は東京大神宮の境内を
いつもの様に紹介していきます

今日の一言
『恋人を パワースポットで 探します

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★
スポンサーサイト


2014年07月09日 (水) | 編集 |


本日は東京大神宮 その1の続きです

今回ここをお参りするのにあたり

より運気が上がるそうなので
その辺も交えて紹介していきますね


JR飯田橋駅から歩いて


▲鳥居
が出てきます

都心のど真中にあり
ビルに囲まれているため全体的に
こじんまりした神社なんですよ

それでは早速


平日の午前中に来ると
夜の間にリフレッシュされた
清々しいエネルギーを
感じられるそうですよ


偶然にも平日の午前中に
参拝に来た私ですが
鳥居をくぐると右手には

▲手水舎
参拝前にここで心身を清めます

お清めの仕方が立て札に書いてあるので
やり方が分からなくても


▲手水舎
余談ですが・・・
柄杓が

私が行った時は全て埋まっており
列が出来ていました

そんな訳でみんなが去るのを待って
写真撮影に臨みました

手水で清めた後は

▲神門
で会釈をしてから入ります

神門をくぐると目の前には
拝殿があるので
皆さんスルーしがちなのですが
実は神門入ってすぐ右手奥に

▲飯富稲荷神社
があります

資料によると・・・
この神社こそが東京大神宮の
境内で

パワースポットなんですって


また・・・
地主神と、本殿へ
お取次ぎして下さるお稲荷様なので
必ずご参拝下さいとありました

これが


私はちゃんとお参りしたので
良かったです


そんなお稲荷様ですが・・・

▲飯富稲荷神社
歌舞伎役者の9代目市川團十郎さんが
篤い信仰を寄せた芸能の神様でも
あるんだそうですよ

お稲荷様にお取次ぎをお願いした後は
参道を通って

▲拝殿
に向かいました

この日は平日の昼間だったせいもあり
比較的人は少なかった方だと思いますが
今でも多い時は拝殿まで




ちなみに・・・
私はお参りが途切れるのを待つのに



一人一人のお参りが長くて



って、皆さん必死なんですねぇ

やたら冷めた私ではありますが
せっかく来たのだからと
他の人に紛れてお参りしちゃいました


▲拝殿内
大宮大神宮が

に御利益のある神社という事は
前回ご紹介しましたが
元々は伊勢神宮の
遥拝殿(ようはいでん)として
建てられたんだそうです


▲拝殿内
また・・・
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)が
祀られていることから
中央に大きな鏡が
置いてあるのでしょうか


そして参拝後

▲お庭
を眺めてゆっくりするのが


たまたまですが・・・
気付いたら私ってばパーフェクト

出会いは無くても良い事が
ありそうな気がしてきました



▲ご神木
の辺りは清らかなエネルギーが
流れる浄化スポットだそうで
夏になると蛍が
見られる時もあるそうです

私ってば都会のもやしっ子なので
蛍なんて見た事ないです

と、今まで言っていましたが
こんな都心のど真中で見れるなんて

今日の一言
『驚いた 都心の真ん中 蛍舞う

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


2014年07月10日 (木) | 編集 |


本日は東京大神宮 その2の続きです

お参り&ご神木を眺めた後は
境内をゆったり見学しました

拝殿の並びには
お守りや御札を売っている

▲授与所
があるのですが
お守りの種類が豊富なんですよ



▲お守り
また、お守りの見本があるのですが
なんと

半分くらいが恋愛、結婚などに関する
お守りなんです




▲お守りの見本
という事で・・・
ポイント


ここでお守りを買って
身につけたら彼氏が出来た

という噂があるそうなので

と真剣に考えている人は
お守りの中でも
一番効果があると噂のある

▲鈴蘭お守り(参考資料)
を買うと良いそうですよ


えっ

人にお勧めしておいて
自分は買ったのかって


えっと~・・・
買っていないです


という事で彼氏が出来なかった場合は
お守りを買わなかったから
という事にしよう


ところで・・・
話が少し変わりますが

の神社仏閣では本殿を見舞う事が
全然出来ませんでしたが
(詳細はカテゴリー京都旅行記をどうぞ)
東京大神宮もご多分に漏れず

拝殿の周りを頑張って
ウロウロしてみたのですが

▲拝殿の屋根
を眺めるのが精一杯でした


境内の奥はというと
さほど広くはないですが

▲中庭
があります

ご祈祷の申し込み用紙に記入していたり
おみくじを引いていたり
願掛けしていたり
一休みしていたりしていました


イスの近くでは

▲ミスト
が振りまかれていますが

井戸水を利用しているんですって

結構冷たくて気持ちよかったです


中庭の中央に植木があるのですが
そこを囲むように色々な物が
置いてありました


まずはコチラ



▲結び札(参考資料)
先ほど紹介した鈴蘭お守りの
次に人気があるそうです

真ん中から2つに割って使う
恋愛成就の木札のお守りなんですって


▲結び札掛け
一片を奉納して神様とのご縁を深め
もう一片を自分で持つそうですよ

これだったら

いいかもしれませんね

この結び札掛けの右側と反対側には

▲数種類のおみくじ
が並んでいます

ここでポイント


数あるおみくじの中から
当たると評判の

▲恋みくじ
恋を成就させる様々なアドバイスが
書かれているそうなので
お勧めなんだそうですよ

ちなみに恋みくじは
写真の通り和紙人形がついていて
一つ一つ女の子の着物の柄や表情が違うので
選ぶのが楽しいです


ミーハーな私はもちろん引きましたが
何が書いてあったかって


そ・れ・は・・・

でも恋愛運だけではなく
全体的に良い事が多く書かれていたので
とっても喜んでしまいました


続く・・・
今日の一言
『お守りが 半分占める 恋愛の

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


2014年07月11日 (金) | 編集 |


本日は東京大神宮 その3の続きです

おみくじで運試しをした後は
最後のポイント


▲願い文
を書くといいそうです

お願い事や心に誓った事
感謝の気持ちなどを書きます


また、神様に伝わりやすいように
願い事だけでなく
住所と名前も書くようになっています

もちろん私も書いてきました




願いを込めて書いた手紙は
封をして箱に納めます

翌朝には私達の願いが叶うように
ご祈祷してもらえるそうですよ


余談ですが・・・
私の隣で



願い文を書いていたのですが

と声に出しながら書いていました

一体彼の身に何があったのでしょう


必死過ぎてチョッと怖かったです


話しを戻しますが・・・
願い文と並んで置かれていた

▲祈祷串
やり方は願い文と同様です

正式なご祈祷を受ける時間のない方に
良いかもしれませんね


▲祈祷串
こちらも同様に
翌朝には私達の願いが叶うように
ご祈祷してもらえるそうです


ご祈祷と言えばですね・・・
この日、私がいる間


私が拝殿でお参りしている時は
カップルが受けていたのですが
良い意味で

なのではないでしょうか

それから祈祷申し込みを書いていた

チラッと覗き見してみると・・・
良縁祈願に
大金をつぎ込んでいました



他の神社仏閣と違い
ここにお参りに来る人は
本当に必死なんですね

私の場合・・・

という気持ちが先にたってしまい
恋愛をしたいという願望が
そもそも無いので
まずはそこから
改善しないとダメですね


そうそう

こんな面白い物を見付けましたよ



この猪の目という刳(く)り形は境内に






と、いう訳で探してみましたよ


▲柱の支え

▲屋根の裏側

▲お賽銭箱の装飾
ちょっと探しただけで
結構見付かるものですね

ちなみに・・・
東京大神宮のハートマークを
待ち受け画面にすると
恋愛面で素敵なことがおこる

というジンクスもあるそうです


私も携帯で撮れば良かったかしら

一通り満喫した後
事務所に戻る為に再度

▲神門
を通って行くのですが
何気にふと

▲扉
を見たら・・・

▲ハートの猪の目
をここでも発見しました

思わぬ所からの発見って
何だか嬉しくなっちゃいますよね

暑さを我慢して
訪れたかいがありました


それでは最後に皆さん
私が少しでも恋愛体質になるように

祈ってて下さいね





友人が私のブログの写真を見て
全然人いなさそうだけど本当に普段は
混んでいるの


という質問を受けました

私の場合・・・
なるべく人が写らないように
配慮しているのと
行った時間帯が
良かったのかもしれません

その2でも紹介しましたが
混んでいる時は
こんな感じらしいです




▲参考資料
初詣でもない平日にこれって

いや~・・・
改めて私が行った時は
空いていて良かったです



今日の一言
『境内に ハートが沢山 隠れてる

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★
| ホーム |