

2014年04月21日 (月) | 編集 |


本当に、本当に、本当に、本当に
ライオンだぁ~


と、ついCMソングを歌ってしまい
友人から
それ富士サファリパークだから

そんなツッコミを受けてやって来たのは

▲群馬サファリパーク
私が

と心の闇の中にいた時
励ましてくれたのは

もちろん


私がストレス発散したい


そんなワガママを言ったら
今から行こう


ってな感じで
またもや無計画に行ってきました

ただですね・・・
私も友人もサファリパークと動物園との
違いがイマイチ分かっておらず
入園するには
いくつかの方法を
選ばなくてはいけない事を
現地で知りました


▲案内板
マイカーで入園する以外は
全て時間が決まっているって

そんな事も知らなかった私達

その為
人気ツアーは既に完売しておりました



と、迷ったところ
運良くライオン餌やりツアーの
最終時間に予約が出来たので
それに参加する事にしました

ところが

そのツアーの時間までに



ツアーの時間まで動物園のように
ある程度は歩いて見て回れるのかと思って

▲ゲート
に向かったのですが
車以外での入園は

なんですって

いや~無知って怖い


ちょうどお昼時だった事もあり
ライオンに餌やりする前に
先ずは自分達のお腹を
満たす事にしました

注文したのはコチラ



▲焼肉丼定食
Facebookに写メを

コメントに
サファリパークに来て焼肉って


だなぁ

って、書かれてしまいました

みんな上手いこと言うねぇ

食後はサファリパークに併設している

▲ミニ遊園地
で時間を潰す事にしました

乗り物には乗りませんでしたが
何故か

▲ハリネズミ
と一緒に写真を撮る事が出来ました


▲ハリネズミ
ちょっとチクチクして痛かったけど
貴重な体験が出来ました

他にも無料で入れる

▲ミニ動物園
に行って
絞め殺されるかのように
ギャー

と鳴く

▲オウム
を見たり
目の前までやって来る好奇心旺盛な

▲リスザル
を見たり
マイペースに餌を食べてる

▲レッサーパンダ
を見てまわりました


ツアーの時間が迫る頃
大人はあまり乗らないであろう

▲ホワイトタイガー
に、スカートなのも構わず
張り切って股がって
ご満悦の私


写メを撮ってくれた
友人の苦笑いにも負けず
この後ツアーに参加しました

続く・・・
今日の一言
『昼食は 動物園で 焼肉丼

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★
スポンサーサイト


2014年04月22日 (火) | 編集 |


本日は
群馬サファリパーク その1の続きです

私達はエサやり体験ツアーに参加する為に
ライオンの形をした

▲バス
に乗り込みました


バスの中は左右に分かれていて

▲バス車内
足元に小さな小窓が付いていましたよ

乗り込む際に

▲草
を手渡され、いよいよ

先ずはアフリカゾーンに突入したのですが
近

説明しなくても分かると思いますが

▲キリン
です

バスの天井にキリンが好きな何かを
塗っているらしく
舐めに来るのですが
おかげで胴体しか見えません



しばらくすると
舐め終わったのか離れて行きました


▲キリン
バスを進めると遠くの方に

▲シロサイ&シマウマ
が見えておりました

他にも・・・

▲シマウマ&エランド
そして沢山の

▲ムフロン
の群れが寝そべっていました

その中に紛れて寝ている

▲アフリカ水牛
立派な角ですが
何だか重そうで
偏頭痛を起こしそうだなぁ

そう思うのは私だけでしょうか


更にバスを進めて行くと
ガイドさんから
小窓を開けるよう言われました

すると・・・

▲バッファロー
が近寄って来たので
早速

▲エサやりに挑戦
モシャモシャ食べてくれるのですが
エサが無くなったとたん

身を翻し去って行ってしまいました



ガッカリしていたのも束の間
今度はサル・クマゾーンに
突入しました



▲サル山
残念ながら座席の位置が悪くて
クマの写真を収める事は
出来ませんでしたが
目の前に好奇心旺盛な

▲子猿
が現れました


本当はエサやり以外で
小窓を開けると危ないので

ですが一瞬の隙をついて写真を撮って
すぐに閉めました

子猿の方はというと人間に飽きたのか
お母さん猿の背中に乗って

▲親子猿
猿山に帰って行きました

続く・・・
今日の一言
『バッファロー 食べた途端に いなくなる

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


2014年04月23日 (水) | 編集 |


本日は
群馬サファリパーク その2の続きです

唯一車から降りて歩いて見学出来る
ウォーキングサファリゾーンに
やって来ました

ここには私が

なネコ科の動物たちを
様々な角度から見学出来るんです

その前に・・・
先ず始めに見たのは

▲ミーアキャット
アメリカにまだ住んでいる時
野生のミーアキャットを砂漠で
何度か見かけたなぁ・・・と
少し懐かしく思いました


そして高い位置の檻の中には

▲ユキヒョウ
下から覗き込む事が出来るので
中々見る事が出来ない

▲腹毛&肉球
腹毛をモフーとして
肉球をツンツンしたいです


そして・・・
みぃな


▲クロヒョウ
眼光鋭くて


ただ、下から覗くと明らかに
みぃな


それは・・・

▲白い肉球
みぃな

そんな違いを楽しみながら
まだまだネコ科の動物は続きます


▲シベリアオオヤマネコ

▲アジアゴールデンキャット

▲ジャガー

▲ピューマ
意外な事にどの子達も活動的で

ただですねぇ・・・
正直なところネコ科って
違いが良く分かりませんよね


ゴールデンキャットとピューマなんて
色が違うじゃん

な~んて
そう言われれば違いますが
利酒ならぬ利ネコ科は難しいですよね


そんな食肉目の目の前には

▲カピパラ
の姿が


捕食される側が
目の前にいるってどうなの


何プレイなんでしょうね

この他にも何故か

▲ダチョウ
も展示されていましたよ

続く・・・
今日の一言
『ヒョウ達の 肉球、腹毛 たまらない

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


2014年04月24日 (木) | 編集 |


本日は
群馬サファリパーク その3の続きです

ウォーキングサファリゾーンでの
ネコ科の展示見学は
まだまだ続きます

本日の一発目は

▲チーター


全員同じ所を見ていますが
一体何を見ているのでしょうね


チーターの近くには
キャノピーと呼ばれる
全面強化ガラス製の檻に入っている

▲ライオン
下から歩いている姿などが楽しめます

至近距離で楽しむ事が出来るので
迫力満点でしたよ


もちろん


▲ライオンの肉球
も楽しめちゃいます


肉球フェチにはたまりません



▲ホワイトタイガー
近寄って来たと思ったら
おもむろに天井に乗りあがったので
こちらも

▲肉球
写真に収めましたよ


すると突然

▲ホワイトタイガー&ライオン
予想外の


お宝写真を手に入れちゃいましたね

ところで・・・
キャノピーを出ると近くには

▲マーラ
え~と・・・
うさぎ



そうそう

ウォーキングサファリゾーン内に
ブリッジが掛けられているのですが
そこからアジアゾーンにいる

▲ニホンジカ
と

▲ファロージカ
を見る事が出来ます


にいるニホンジカとの大きな違いは
角が切られていない事ですね

そんなシカの直ぐ近くで
子供達が騒いでいたので

行ってみると
こんなモノが




子供達に混じって楽しんじゃいました


何ジカの角か分かりませんが

やたら重くて大変でした

ちなみに・・・
ブリッジを渡ると
オオカミの森と呼ばれる所があり
自然に近い状態で集団生活している

▲オオカミ
を観察する事が出来ます

大きな犬のようですが迫力があって

可能ならリードを付けて
家の近所を一緒に散歩したり
ボール遊びをしてみたいです


オオカミを堪能した後は
再度バスに乗って移動しました


アジアゾーンで

▲ラクダ
を見学し
アメリカゾーンで

▲アメリカエルク
を楽しんだ後は
いよいよライオンの餌やりに挑戦ですよ

今日の一言
『シカの角 頭に乗せて はしゃいだよ

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


2014年04月27日 (日) | 編集 |


本日は
群馬サファリパーク その4の続きです

トラゾーンにやって来ました



何だか遠くからでも
だらしなく寝ている姿が確認出来る

▲ベンガルトラ
もうちょっと野性味出そうぜぃ


な~んて思ってたら

ムックリ起き上がって

カメラ目線の
サービスをしてくれました

私の心の声が聞こえたのかしら



ノビノビとしている普通のトラは逆に
檻に囲われている

▲ホワイトタイガーの群れ
自然界では目立つと言われる
アルバイノ(日本語ではアルビーノ?)も
ここでは逆に見辛いと思うのは
私だけでしょうか




▲ホワイトタイガー
それでも一匹オオカミのトラと違い
見ていると群れでつるんでいて
とっても楽しそうでした


トラゾーンを通り過ぎるといよいよ
ライオンゾーンに突入です


先ずは大人の群れと隔離された

▲子ライオン達
元気過ぎて動き回るので
可愛い写メは撮れませんでした

でも子ライオンと違い大人の

▲ライオン
やる気が無さそうだ

そんなライオンを見ていたら
ガイドさんから
小窓を開けるよう言われました

いよいよ餌やりです


ウォーキングサファリを
楽しんでいる時
バスの座席に準備されていた

▲生肉
指示通り小窓を開けると
ノッソリ起き上がって近寄ってくる

▲ライオン
ケガをしているのは
繁殖期で


出来たものだそうです

そんな大迫力なオスの

▲ライオン
ちょっとビビリながらも
肉を差し出すと・・・


美味しそうに食べました

バッファローと同じく
肉を全て食べ終わると
バスから離れていくのですが
突然

近くの木を使って爪とぎを始めました




大興奮に

と叫ぶ私の声が聞こえたのか
おもむろに振り返る

▲ライオン
きっと私の熱~い

に気付いてくれたんですね


▲ライオンの群れ
の間を通り抜け始めに通った
アフリカゾーンに戻り

▲アフリカ水牛

▲エランド

▲シマウマ
を見て回ったのですが
皆さんは写真を見て何か
気付きませんか



ちょうど出産ラッシュらしく
お腹が大きい子達が沢山いましたよ

GW中あたりに産まれる予定らしいので
時間がある人は
行ってみては如何でしょうか

そして一周して戻ってきた私達は
サファリパークを後にしました



今日の一言
『ライオンの 餌やり、爪とぎ 大興奮

それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o




★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★