fc2ブログ
 (No71) 初スカイツリー
2012年03月29日 (木) | 編集 |
What's up


先日、出張で首都高を走っていたら





を発見しました


ちょうど偶然にも


前の日にスタッフに


『スカイツリーを見たことがないんだよね


と、いう話をして


田舎者扱いを受けてたので





しました



車内から撮影した写真を翌日スタッフに見せたら


バカにされました


その写真はこちら








『よく分かんない


と言われたので


とっておきの写真も見せました








首都高を走りながら撮った割には上手に撮れてると思います


ちなみに助手席に座っていた私が撮りました


それなのに


『薄


と、言われ


挙げ句の果てには


『見たうちに入らない


とまで言われてしまいました





『正真正銘のスカイツリーなのに





まぁ、確かにガスってて薄いけどさ


別にスカイツリーなんか興味ないもんねぇ





今日の一言


『死ぬまでに いつかは見てやる スカイツリー


それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o


人気ブログランキング にほんブログ村

★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


スポンサーサイト



 (No72) 高幡不動尊
2012年03月30日 (金) | 編集 |
What's up


今日は昨日の続きです


出張は日帰りだったのですが


東京都日野市にある高幡不動尊の近くを通ったので


寄ってみる事にしました


この日に限って元々雨が





していたのですが


高幡不動尊に着くと雨が振り出しました





とりあえず写真だけでもと思い軽く見て周りました



▲室町時代に建てられた『仁王門』(重要文化財)


ちなみに・・・


残念ながらメインの不動堂は改修工事中の為


建物全部にブルーシートがかけられており全く見れませんでした


なので、写真は撮ってません


そして、不動堂のすぐ横に立っているのは



▲新選組副長として活躍した土方歳三の像


菩提寺である縁から彼の像が立ってるそうですよ


ブルーシートがかけられた、不動堂の後ろには



▲奥殿





千年ぶりの修復を終えた丈六不動三尊像を中心に


たくさんの文化財を収蔵・展示する為の御堂だそうです


時間があれば『丈六不動三尊像』も見たかったな


それから、奥殿の横にそびえ立つのが



▲五重塔


平安初期の様式を模した塔らしいのですが


せっかくならスッキリ晴れた日に見たかったなぁ


いつかまた訪れるチャンスがあった時は


晴れの日を期待したいと思います





今日の一言


『不動尊 雨の力に 負けました


それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o


人気ブログランキング にほんブログ村

★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


  (No95) 日帰りバスツアー
2012年05月09日 (水) | 編集 |
What's up


武道館ライブの翌日、以前から母と約束していた





に行ってきました


この日も決して体調が回復していた訳ではなかったのですが


旅行会社に申し込みを既にしていたのでキャンセルがきかず





“富士芝桜まつりと和牛にズワイカニ!焼肉&海鮮食べ放題”


に参加しました


先ず向かった先はイチゴ狩り




▲見た目は一緒だけど全て違う品種



▲たくさんイチゴがなってましたよ



▲たくさんあった品種の中でもアイベリーが一番美味しかったです


そして次に向かった先は、なぜか・・・




▲キムチ工場



▲大量のキムチで匂いがとにかく凄かったです


体調が万全じゃないところで、キムチの試食会が行われたのだけど


身体がどうにも受け付けず、ただひたすら次の目的地に行くまで


1人離れた場所で他の参加者たちの様子をボ~と見てました


ようやく3つ目に向かった先がメインの“食べ放題”




▲和牛焼肉&海鮮



▲ズワイカニ


張り切って挑んだものの、ここでも身体が受け付けない


結局、母が頑張ってくれたものの殆ど残してしまいました





お腹がいっぱいになったところで4つ目に向かった先は




▲富士芝桜まつり


天気が良いと富士山がキレイに見えるとの事でしたが・・・



▲富士山どこ?って感じですよね


雲で隠れてますが正面が富士山なんです



▲ピンクと白のコントラストがキレイでしたよ


そして最後は河口湖の側のお土産屋へ




▲河口湖


雨雲に覆われて今にも雨が降りそうな気配でしたが


観光中はとても良い天気だったので良かったです



▲自分用のお土産で買った『ばかうけ“ほうとう味”』


とても楽しい1日を過ごしたのですが


結果、風邪が悪化


この日を最後に、残りのGWは寝て終わりました


余談ですが、芝桜を見ながら歩いている時


友人から写メが届きました




▲川越シェフ


友達 『川越スマイル&歌声見て、聞いてきたよ

(原文そのまま)


どうでもいいわ


でも、そんなミーハーな友達嫌いじゃないです


今日の一言


『富士山が 顔を見せずに 悔しいな


それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o


人気ブログランキング にほんブログ村

★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★


 (No275) 浅草 レポート
2013年09月21日 (土) | 編集 |
What's up


ブログをお休みしていた


月頃に行って来ました






▲浅草 雷門


関西に住んでいる友人が


仕事で東京に来ていたので


日曜日に東京を案内して来ました


今は亡き私の母方の祖父母が





浅草寺の真裏に住んでいたのですが


私は母がいないと


何処に何があるか分からず





友人と一緒になって


御のぼりさんと化していました


早速観光するぞ





と、意気込んでみたものの


着いた時間がお昼時だったので


まずは腹ごしらえをしに


たぬき通り横丁にある


浅草もんじゃ焼き専門店





ぽんぽこ


に向かいました



▲ミックスもんじゃ焼き+ベビースター



▲ぽんぽこ天 お好み焼き


関西の人には馴染みが薄い


もんじゃは私が担当し





粉物にうるさい関西人の友人には


お好み焼きを担当して


焼いてもらいました





ちょっと気になったのは


他のテーブルはお店の人に


丁寧に指導をしてもらいながら


作っていたのですが


私達は手際が良すぎたのか


お店の人には一切手伝ってもらえず


ですが、とっても上手に焼きあがり


美味しくいただきましたよ





お腹がいっぱいになったところで


仲見世に戻り



▲宝蔵門(旧仁王門)


を通り



▲スカイツリー


を横目で見送りながら



▲本堂(観音堂)


へ向かったのですが


人混みに耐え切れず


遠目で本堂を確認した後


Uターンしました


せっかくなので


途中おみくじを引いたのですが





滅多に出ない


凶を引いてしまいました





あまりのショックに写メを撮り忘れ


ガッカリ感いっぱいで


境内に結んできました


ですが・・・



▲吾妻橋からの景色


からの眺めに気分は





吾妻橋たもとからの隅田川を手前に


アサヒビールタワーと並んだ





浅草らしい一枚を撮れる場所で


すっかり気分が良くなり


その場を後にし


東京駅まで見送りました


最後に・・・


京都出身の友人が買ってきてくれた


お土産を紹介します






▲千寿せんべい&阿闇梨餅


どちらも凄く美味しくて


私のお気に入りに加わりました


チャンスがあれば


是非みなさんもお試しあれ





今日の一言


『浅草の 青空映える スカイツリー


それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o


人気ブログランキング にほんブログ村

★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★

 (No316) お婆ちゃんの原宿 ~巣鴨の地蔵通り~
2013年11月14日 (木) | 編集 |
What's up


母親に誘われ


お婆ちゃんの原宿


巣鴨の地蔵通り


に行って来ました


ただその前に腹ごしらえ





巣鴨に本店を構える古奈屋の



▲ハーフカレーうどん&ランチ天丼


但し、巣鴨店ではなく池袋店





お腹が満たされた後


ようやく






▲巣鴨駅


実は私、巣鴨に降り立つのが


初めてだったのでちょっと





地蔵通りに向かう途中


眞性寺というお寺があり



▲大きなお地蔵様


がいたので


ここがよくTVで紹介される


とげぬき地蔵なのかと思っていたら





違ったらしいです


いよいよ



▲巣鴨地蔵通商店街


に潜入


すると右手に何か不思議なモノを発見






▲すがもんのお尻


のぼりに描かれている


キャラクターのお尻だそうで


触るとフワフワしていました


裏側はどうなってるのか


気になってみたので


廻り込んでみると・・・



▲裏側


すがもんの顔でもあるのかと思いきや


ただの小屋でした


商店街を更にブラブラしていたら


TVで紹介される地蔵通名物の



▲赤パンツ


写真を撮らずにはいられませんでした


他にも



▲デッカイこけしの看板


があったり面白かったです


商店街を半分ほど進んだところで


今度は本物?のTVで有名な


「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれている



▲高岩寺


さっそくお参りしてきましたよ



▲本殿内


ご本尊は延命地蔵菩薩なんだそうですが


秘仏だそうで拝顔は出来ず


とっても





それよりも本殿の近くにある



▲洗い観音


この観音様に水をかけ


自分の悪いところを洗うと


治るという信仰があるそうで


とって大人気でご覧の通り






▲長蛇の列


その隣に鳥居があり


お稲荷様が祀られていましたが


誰もお参りしておらず寂しそうでした


余談ですが


この日は菊祭りが行われており


あちこちに



▲菊の花


が展示されていましたよ


でもやっぱり私は花より団子


商店街の出入口のすぐ側の



▲伊勢屋


で、巣鴨名物



▲塩大福


父へのお土産として買って帰りました


私は先日


塩豆大福を食べたばかりだったので


自分へのお土産には


何故か浅草名物舟和の



▲芋ようかんとあんこ玉


ちなみに


あんこ玉は種類








私のお気に入りは珈琲味です





最後に・・・


初めて行った巣鴨の地蔵通りでしたが


本当にお婆ちゃんしかおらず


(たまにお爺ちゃんがいました)


私は浮いた存在でした


なかなか人で来るのは


勇気がいりますが





今日の一言


『巣鴨では 中高年が 溢れてた


それぞれのバナーを
ポチっとクリック宜しくお願いします!(≧▽≦)o


人気ブログランキング にほんブログ村

★クリックするとランキングに反映される仕組みですm(_ _)m★